バドミントンはシャトルの飛ぶ速さが最大の特徴で、スマッシュの速度は想像以上に速いことで知られています。
一般プレーヤーでも300km/h前後、世界トップ選手では400km/h以上のスマッシュが出せると言われ、公式計測では時速565kmにも達する例も報告されています。本記事ではバドミントンのスマッシュ速度の基礎知識や世界記録、速度向上のポイントなどをわかりやすく解説します。さらに後半ではスマッシュ速度を上げるための具体的なトレーニング方法やコツもご紹介します。
目次
バドミントンのスマッシュの速度とは?
バドミントンのスマッシュではシャトルコックが一瞬で数百km/hに加速します。たとえば一般のプレーヤーでも時速200~300km程度、高校生でも300km/h前後のスマッシュは出せるレベルです。そして国内プロや世界トップ選手になるとオーバーヘッドから力強く打てるため、400km/hを超えるスマッシュが普通に見られます。条件が揃った公式計測では最高565km/hという驚異的な速度記録も生まれています。シャトルは軽く空気抵抗の影響が強いため、打ってすぐの初速はこうした速さになりますが、飛行中は急激に減速していきます。
スマッシュ直後の初速は非常に高くとも、シャトルは空気抵抗の影響でコートに届く前までに大きく減速します。実戦では、初速500km/h以上のスマッシュでも、相手コートでは約80~100km/h程度に落ちると言われています。この減速のおかげでラリーは見た目ほど高速にならず、守備側に取っても反応の時間が生まれます。以降では、スマッシュ速度の具体的な例や世界記録、速度に影響を与える要素、速度アップの方法について順に解説していきます。
スマッシュ速度の平均的な数値
スマッシュ速度は選手のレベルで大きく変わります。一般のプレーヤーでは男女ともおおむね時速200~300km程度が目安です。県内トップクラスの中学生でも300km/h台前半に達する例があり、初心者では200km/hにも届かない場合があります。
一方、高校生選手になると300km/h台、プロや世界トップ選手では400km/h台のスマッシュが出せるほど強力です。さらに、2013年にマレーシアの選手が493km/h、2023年には公式計測で最大565km/hという記録も報告されています。このように、バドミントンのスマッシュ初速は、選手の技術や筋力次第で数百km/hに達するのが一般的です。
トップ選手と初心者の速度差
スマッシュ速度には選手の成長段階や訓練量が大きく影響します。高い打点からフルスイングできるトップ選手は、効率よくパワーをシャトルに伝えることができるため、400km/hを超える非常に速いスマッシュを打てます。一方で、初心者や体格の小さなジュニア選手は打点が低くスイングが小さいため、男性でも200km/h台前半にとどまることが多いです。このように、練習量や筋力、技術の差でスマッシュ速度には大きな開きがあります。
シャトルの速度変化
シャトルコックは羽根に大きな空気抵抗を受けるため、スマッシュ直後の初速は非常に速くても飛行中に急激に減速します。一般にスマッシュ初速で500km/hを超えても、相手コートに落ちる寸前の終速は80~100km/h程度にまで落ちると言われています。たとえばあるプロ選手のスマッシュでは初速493km/hを記録しましたが、終着点では約100km/hまで減速していたデータがあります。
このような大きな減速のおかげで、実際のラリーは想像以上に攻防バランスのとれた速さになります。バドミントンでは球速の変化を予測してレシーブが組み立てられるため、他の球技よりも受けやすいと言われる理由のひとつです。
スマッシュ速度の記録と比較

バドミントンのスマッシュ速度は公式記録としても注目され、世界最速記録がニュースになることがあります。特にギネス世界記録ではスマッシュの初速が正式に認定されており、過去には驚くべき高速記録が誕生しています。ここでは現在知られている公式記録や過去の高速スマッシュ例、他競技との速度比較を紹介します。
世界最速スマッシュの記録
男子の公式世界最速記録は2023年4月に樹立された時速565kmです。インドのサッウィクサイラジ・ランキレッディ選手がヨネックス社の計測施設で出した記録で、これまでの493km/h(2013年)を大きく更新しました。
女子ではマレーシアのタン・パーリー選手が時速438km/hのスマッシュを記録し、女子の公式世界記録となっています。男性ほどではないにせよ、女性選手でも400km/h近いスマッシュが可能であることを示す速い数字です。
過去の高速スマッシュ記録
公式認定ではありませんが、試合中に記録された高速スマッシュも注目されています。2017年の試合でデンマークのマッズ・コールディング選手が426km/hを出し、女子では2016年にマレーシアのラチャノック・インタノン選手が372km/hを記録した例があります。
これらは公式計測ではない参考値ですが、トップ選手が実戦中にも400km/h近いスマッシュを打てる実力の一端を示しています。
他スポーツとの速度比較
バドミントンのスマッシュ初速はテニスや野球のボール速度を大きく上回ります。以下の表で他の球技における代表的な最高速度と比較してみましょう。
競技(状況) | 最高速度(時速) |
---|---|
バドミントン(スマッシュ初速) | 565km/h |
テニス(サーブ) | 263km/h |
野球(投手の投球) | 169km/h |
アイスホッケー(スラップショット) | 177km/h |
卓球 | 116km/h |
スマッシュ速度を左右する要素

スマッシュ速度には体力や技術、用具などさまざまな要素が影響します。ここでは速度への主な要因と、それをどう改善して高速スマッシュを打つかのポイントを解説します。
フォームと打点の重要性
スマッシュでは正しいフォームが速さを決める鍵です。打点を高く取り、ボディを前傾させてからラケットを一気に振り下ろします。体の回転も大切で、打つ瞬間は肩や体幹をしっかり使うことでパワーを伝えます。また、打つ直前に非利き腕(左腕)を引く「タメ」を作るとラケットヘッドがより加速します。適切なフォームを身につけると力が無駄なくシャトルに伝わり、スマッシュ初速が向上します。
筋力と柔軟性
スマッシュには上半身だけでなく下半身や体幹の筋力も関わっています。
特に肩回りや背中、腕の筋力を強化すれば、ラケットを速く振る原動力になります。また、体幹がしっかりしていると腕の動きを安定させやすくなり、パワーを無駄なく伝えられます。柔軟性も忘れてはいけません。肩甲骨や股関節の可動域が広いと大きなスイングができ、スマッシュ速度が向上します。ただし、筋トレで過度に筋肉をつけすぎるとスイングが逆に重くなるリスクもあるため、バランスよく鍛えることが重要です。
ラケット・シャトル・ガットの選択
スマッシュの速度には使用するラケットやシャトルの特性も影響します。
ラケットはヘッドヘビー(先端重心)タイプを使うとスイングに勢いがつきやすく、スマッシュパワーが上がります。また、ガットのテンションも重要で、張力を高くすると打球が硬くなり反発は下がるため、慣れないうちはやや柔らかめに張ると良いでしょう。シャトルコックは軽いものほど飛距離が伸びやすいため、室内では温かい環境を選ぶなど番手にも配慮が必要です。なお、最高速度の計測は風のない室内環境で行われることが多い点も覚えておきましょう。
スマッシュ速度を上げるトレーニング方法
スマッシュ速度を上げるには技術練習だけでなく、筋力強化や実践的なドリルも欠かせません。ここからは具体的なトレーニング方法やコツについて解説していきます。
筋力トレーニングでパワーを強化
スマッシュに必要な筋力をつけるには、ウエイトトレーニングや自重トレーニングで上半身と体幹の筋力を強化しましょう。
ベンチプレスやローイングで胸や背中の筋肉を鍛えるとラケットスイング時のパワーがアップします。また下半身のスクワットやランジで脚力をつけると、高い打点からの振り下ろしがより強力になります。ただし、筋量をつけすぎると可動域が狭くなることもあるため、低負荷の反復トレーニングを意識して、筋力とスピードのバランスを取るようにしましょう。
正しいスイングフォームの練習
正しいフォームを身につけるにはシャドースイングや素振り練習がおすすめです。
鏡や動画で自分のフォームをチェックしながら行うと、体の使い方を確認しやすくなります。まずはゆっくりとしたスイングでタメ(左腕の引き)や体幹の回転を意識し、次第にスピードを上げます。フォームが安定してきたら連続素振りや抵抗バンドを使ったドリルで練習すると、スイングスピードの向上につながります。
フットワークとタイミングの強化
スマッシュはボールを打つタイミングと位置が命です。
素早いフットワークで適切なポジションに入り、できるだけ高い位置で打点を作りましょう。前後左右のステップを鍛えることで、ドロップショットの後でもすばやく前に出て連続スマッシュを打てるようになります。ジャンプしてスイングする練習も取り入れると、より高い打点で強力なスマッシュを打てるようになります。
実践練習で実力を磨く
実践的な練習でスマッシュの精度と速度を磨きましょう。
スマッシュのドリル練習やノック練習で、コーチやパートナーから連続スマッシュを返してもらい、実戦同様の感覚を養います。ポイントを狙う練習も重要で、コースを意識してスマッシュを打つことでコントロールとパワーが向上します。また、ラリーで疲れても正しく打てるようになると、本番でも安定したスマッシュが打てるようになります。
まとめ

バドミントンのスマッシュは、初心者でも時速200~300km、世界トップ選手では400~500km以上の速さになります。最新の公式計測では2023年に565km/hという記録が出ており、他の球技を圧倒する速さで注目されています。高速スマッシュを打つには、高い打点で正しいフォームを維持することが基本で、十分な筋力と柔軟性を備えた身体も必要です。また、ラケットやシャトルの特性も速度に影響します。
スマッシュ速度を上げるには、筋力トレーニングでパワーを強化し、素振りやシャドースイングでフォームを磨きましょう。フットワークを鍛えて安定した打点を作り、実戦的なドリル練習で速度を意識して打ち込みます。これらの練習を継続することで、試合でもより速いスマッシュが打てるようになります。
コメント