- Home
- バド育♪
カテゴリー:バド育♪
-
動けない選手はくるくる回っている
こんにちは。 長野県は冬です。 秋を通り越して冬です(笑) 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今回の話題は動けない選手。 正確には身動きが取れなくなってしまっているといっ… -
バドミントンの成長における楽しさの3段活用
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 先日、日本体育協会公認指導者の更新研修を受けに行って参りました。 錚々たる面々が研修に参加されていました。 試合分析から課題の抽出と練習メニューへの発展といっ… -
「ひっかかったぁ!!」制約でフットワーク練習を実践的に!
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 9月になりましたね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 8月の話題といえばやはりオリンピックでしょうか?? おかげ様で私の本業である… -
演じることから殻を破る
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?? こんな暑い時期ですがイベントなどにはゆるキャラが登場します。 大きな声では言えませんが・・・ 皆さんきっ… -
を破る~ゆるキャラの中から見える自分はゆるキャラです~
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 暑くなってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 大会シーズン真っ盛り。 私も週末にジュニアの大会を控える中記事を書いております。 この記事が公開さ… -
すでに英語を話していますよ~できていることには気づきにくい~
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 毎度恒例のヨタバナシですが今回はヨタバナシはおいておいてさっそく本題に入らせていただきたいと思います。 とはいえ、私が担当させていただいているこのバド育の趣旨そのも… -
自主練習ですから自分のやりたいことをやってよい時間です。
こんにちは。 大ボケタイプのバドイク担当齋藤です。 ヒューマンエラー防止研修以降、自分は大ボケタイプである!ということを自覚し対策を2つ!考え早速実行しています。 その① 大ボケタ… -
自分の武器を見つける方法
こんにちは。 バドイク担当の齋藤です。 仕事の関係ではありますが、ヒューマンエラー防止についての研修を受けました。 私はどうやら「やり忘れ型の大ボケタイプ」であることが判明しました。… -
気づきの瞬間に気づくことができると楽しくなってきます。
こんにちは。 バドイク担当の齋藤です。 各地域で夏の全国大会につながる大会が始まってきました。 卒業生たちの活躍も耳に聞こえてきて私が見ているジュニアたちもいよいよという感じです。 ゴールデンウィ…