カテゴリー:バド♪Remaking
-
こんにちは、樋口です。
以前に上打ち(オーバーヘッドストローク)のスイングフォーム構築&矯正(ステージ1:両脚の入替なし編)コラムと動画を公開させて戴きました。
今回はその続編で、スイングをより実際に近づけて…
-
こんにちは。樋口です。
ダブルスで前衛の立ち位置で迷うことはないでしょうか?
真ん中?右?左?その立ち位置次第で、後衛パートナーとのコンビネーションも崩されてしまうこともあります。
今回は、ダブルスにお…
-
こんにちは。樋口です。
今回は前から戻るときに姿勢が高くなる原因とその対策について考えてみたいと思います。
最後までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
(ステージ1)
【失速の…
-
こんにちは。樋口です。
バドミントン人口が増えつつある今、学生団体の指導者(コーチ)をされているかたも多いのではないでしょうか?
指導者による暴力や暴言などが問題になっている昨今、人間であれば誰でも持ちうる「イラ…
-
こんにちは。樋口です。
フォアサイドのオーバーヘッド(上打ち)で跳びついたときなどに、なんだかスマッシュ等の威力が減じている感じがする経験はありませんか?
今回はフォアサイドに跳びついた際のオーバーヘッドスト…
-
こんにちは。樋口です。
ネット前のストロークについては、相手がヘアピンを打ったとき、相手がホームポジションに戻っているときなどは、試合中なかなか打つのが怖いものです。
なぜなら、相手とネットの距離が近い分、早…
-
こんにちは。樋口です。
ネット前からのフェイント(ディセプション、フェイク)は色々ありますが、手品に似ていて、コツがわかれば誰でもすぐにできるものもあります。
今回はストレートのロビングスイングで、クロスにア…
-
こんにちは、樋口です。
前回のオーバーヘッドストロークの構築(矯正)をご紹介させて戴きました。
今回はそれを部活動等で、選手自身で進めていくチェックシートのご紹介をさせて戴きます。
最後までお付き合いのほど…
-
こんにちは、樋口です。
今の時期、部活動やジュニアや大人のクラブにおいて、初心者が入ってきて、しばらく経った頃ではないでしょうか?
この時期にしっかりと上打ち(オーバーヘッドストローク)のフォームを学ぶことは…
-
こんにちは、樋口です。
上打ち(オーバーヘッドストローク)では、回内動作(右手首~右肘を左に捻じって打つ動作)の次に、肘を伸ばしながら、右腕を縦に振る「腕の縦振り」動作+回内動作で、上半身の主要動作を構築します。
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 15
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © BAD NET All rights reserved.