カテゴリー:バド♪Remaking
-
こんにちは。樋口です。
ドライブを強く打とうとすると、力んだりして身体のバランスを崩し、相手からの返球に間に合わなかったりします。
逆に力を抜くと、弱い打球しか打てなかったりした経験はあり…
-
こんにちは。樋口です。
バックハンドロブなどを行うとき、シャトルが高く上がりにくい場合があります。
なぜそんなことが起きるのでしょうか?
今回は、右手首の形とラケット面の向きの錯覚という視点から考えてみ…
-
こんにちは。樋口です。
スマッシュにスピードが出ない、バックハンドが上手く握れないなど、その原因グリップの太さかもしれません。
今回は、基礎レベルにいらっしゃるプレーヤーのかたを想定して、汎用的なグリップの太…
-
こんにちは。樋口です。
今回は自分の過去のとある経験から、指導者の指導上のメンタルコントロールについて考察してみたいと考えます。
最後までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
【1】状況…
-
こんにちは。樋口です。
ダブルスでショートサービスするとき、ショートサービスをプッシュするとき、前衛で後衛が打つ前など、どこを見ているでしょうか?
今回は、相手の構えや動作の細かい癖から戦術や攻撃の糸口を見つ…
-
こんにちは。樋口です。
バドミントンでピンチの際に腕を伸ばしたり、ドライブやプッシュなど腕を前に押すタイプの打法で思ったよりシャトルが軽くなってしまう経験がありませんか?
今回は、腕の始点(腕の始まりはどこ?…
-
こんにちは。樋口です。
ダブルスの後衛で、サイド奥からスマッシュを打った後、ネット前に落とされた球も取りに行ってと、パートナーに言われたことがありませんか?
私はレディースのカテゴリーに属するかた何名からか、…
-
こんにちは。樋口です。
初心者や初級者のかたをお教えしていると、オーバーヘッド(上打ち)で招き猫のような手首の形(俗称:「猫手」)になってしまって、中々、治せなかった経験はありませんか?
今回は、なぜその「猫…
-
こんにちは。樋口です。
今回は大阪・中津に開店されました「楽ミントン」(バドミントンフィットネスクラブ)さんにお邪魔させて戴いたときの印象を、技術指導者の目線から考えてみたいと思います。
あくまでも、バドミン…
-
こんにちは、樋口です。
以前に上打ち(オーバーヘッドストローク)のスイングフォーム構築&矯正(ステージ2/両脚の入れ替えなし編2)コラムと動画を公開させて戴きました。
今回はその続編で、「ゆっくりと両脚を入れ…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 15
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © BAD NET All rights reserved.