カテゴリー:バド♪Remaking
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
バック奥のラウンド等で追い込まれた際は、極端に打球時間が不足してしまいます。
そんな際に、自分の持ち時間を節約して、打つ時間を捻出し、ピンチを凌ぐ打法として、ス…
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
今回は、コンディショニング的内容で、私の直接の専門ではありませんが、日頃、トレーナーのかたや、トレーニング系月刊誌などの学者のかたの学説などをもとに、身体のエネル…
-
こんにちは、
バドミントンプロコーチの樋口です。
初心者や初級者のかたなどに回内動作(団扇を仰ぐ動作)を教えたときに、なんか手首が招き猫のようになったりして、上手くいかない経験がありませんか?
じつは、ここ…
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
クロスカットは速く沈む球で、相手のレシーブ時間を削りつつ、下方向に体勢的、時間的に追い込む技術です。
しかし、スピードがいまいち出なかったり、角度がない、回…
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
グリップの握り方でよく間違いといわれる有名なものが、ウエスタングリップ(フライパン持ち)です。
しかしながら、それを修正したのに打球が浮いたり、右にきれたり…
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
シングルスは1人で守る分、空きスペースが多くなります。
ですので、定番の攻撃方法として、相手コートの4隅を狙うという基礎戦術があります。
しかし4隅を…
-
こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。
上級者のかたの目が覚めるような一振りに、打ち方のコツなどを聞いた際、「シュッと振って、バンと打つ!」という擬音表現(オトマトペ)や、「感覚ですかね〜」「見て真似し…
-
こんにちは、
バドミントンプロコーチの樋口です。
技術指導をする者にとって、アドバイスの言葉選びは非常に大切な作業になります。
その言葉のチカラによって、選手の能力やパフォーマンスを効率的に引き出すことがで…
-
こんにちは。樋口です。
初心者のかたにとって、シャトルをラケットで拾うのは、かっこいいだけでなく、ラケット操作の練習にもなります。
また指導者のかたにとっても、初心者に教える良きメニューです。
今回は、…
-
こんにちは。樋口です。
出張コーチや上級者のかたに技術を教えてもらって、その場ではできて嬉しかったのですが、2〜3日経った練習で打ったら、なぜか上手くできない、そんな経験ありませんか?
今回は、そんな技術の定…
ページ上部へ戻る
Copyright © BAD NET All rights reserved.