- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
齋藤 聡史バドミントンで社会共育
バド育では、バドミントンを通じて生涯教育社会を実現する、バドミントンを通じ生涯学習をするをテーマにしています。
齋藤 聡史一覧
-
ミスに気付けば成長のイメージを持てるかというとそこは別問題
こんにちは。バド育担当の齋藤です。 一気に寒くなりましたね。長野ではやっと雪が降り長野らしくなってきました! その分とても寒いので体育館での活動はとてもつらい季節でもあります。 汗をかくと一瞬にして冷え… -
学年№1の秀才から学ぶ、コミュニケーションの大切さ。
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 今回ものらりくらりな感じでお願い致します。 以前学年ナンバーワンの子の勉強への取り組み方や勉強方法をご紹介しました。 (そちらの記事はこち… -
ナイスショットとはシャトルを飛ばすことです。体操競技にならないように気をつけて。
明けましておめでとうございます。 今年もBAD-NETそしてバド育をよろしくお願いいたします。 前回までは2回にわけてナイスショットについて 偶然とても素晴らしいコースに飛んでいっ… -
ナイスショットを打つために。~私の正解をさがすということ~
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 今年は暖冬でまったく雪が降りません。 今年は寒くないね!なんて会話が聞かれます。 (それでも0℃近くまで下がるので寒いことは寒いんですけどね) 寒いのは… -
なぜ、同じミスを繰り返してしまうのか。ナイスショットとはどんなものか。
突然ですが、 「今のであってますか?」 と言われたことないでしょうか? はい。 バドミントンを教えたことがある人なら多くの方が言われたことがあるセリフではな… -
寝る子は育つ~遠征の車中編~
こんにちは。 バド育、担当の齋藤です。 またしても風邪をひいてしまいました(´・ω・`) 長野に来てからというもの割と風邪をひきやすく自分でも俺ってこんなに風邪ひきやすかったかな!?と疑問に思っているわ… -
学年№1の勉強方法から~集中力を集中率にしてみると新しい発見が~
こんにちは。 バド育担当の齋藤です。 長野では雪が舞い始め一気に冬を実感しております。 そんな中でのマイブームが『ホットカルピス』 原液をお湯で割るだけなのですが、これがまたほっこりなんですね。 … -
学年№1の勉強方法から学ぶ終わりの大切さ
こんにちは。 バドイク担当の齋藤です。 この3連休にはバドミントンキャンプ通称バドキャンに参加してきました(^^)/ BAD-NETで連載されている方々と直接お話しする機会があったりバドイクを読んでいた… -
MAZDAのCMをみて感じた伸びる環境作り
スポーツ用品店に行ったら店員さんにまで『頭大丈夫ですか?』と言われ、「確かに頭は良くないけど・・・」なんて思った矢先 「あ、脳震盪の心配をしていただいていたのか!」と事態を飲み込むまでに数秒を要した齋藤です。 … -
後ろに続く言葉はなんでしょう?
こんにちは。 しばらくお休みしてしまい申し訳ありませんでした。 というのも人生で初めての入院をしてしまいました(/_;) 頭を打って脳震盪を起こしてしまい・・・ 念のため1日の入院となってしまいま…