おはようございます◎バド×Foods くだもの担当のうえきです。
写真は正月に咲いた頂き物の盆栽。
咲いている梅の鼻からはとっても芳しい香りがしました。
桜よりも可愛らしくて甘い、なんか懐かしい香り。
花も実も楽しめる果樹としてオススメです◎
そんな今日のグッズ紹介はワンショルダーのラケットバック(もちろん梅色♪)です!
グッズ紹介◎ 梅カラーワンショルダーラケバ 3つ
まずはこちら、濃ゆいピンクが紅梅色♪パート2
テニス用と書かれてますが縦75cmあれば68cmが規格最大サイズなバドのラケットも入りますよね?!ってことで。
にしてもラケバに見えないクールなデザイン。
そして多少の雨には耐えてくれそうな素材感。
売り切れてなかったらなー( ゚д゚)ホスィ…(ピンクじゃなくて黒がいい…)
お次はピンクがかった赤とライムグリーンが梅カラーラインナップ!
(と私の目には映りました!笑)
こちらも縦が81cmあるので…(以下略)
ラストはこちら。ちょっと梅っぽいピンクではないですが、
「頑張らないバドミントン研究会」というネーミングが興味深い。
よく見たら
・中古シャトルの買取
・カンボジア支援
などの社会貢献活動もされているとは!研究熱心。
お気に入りはみつかりましたか〜?
さて、くだものの梅についてここから。
今週は注目栄養素、先週に続いてサクッといってみまーす。
梅 <クエン酸>含有量:4〜5%
効果①<エネルギー産生回路の活性化>
私たちは食べたものをエネルギーに変換して日頃のバドミントンに励んでいるわけですが、
その際、体の中では酵素の働きなどのおかげで必ず決まった化学反応の循環が起こるようになっています。
このエネルギー産生回路を「TCAサイクル」とか「クエン酸回路」といいます。
クエン酸を体内に入れることは、このエネルギー産生回路の反応を進めることになるため、エネルギー切れによる疲れをケアすることができます◎。
また、クエン酸回路が活性化されることで溜まった乳酸もエネルギーに変わりやすくなります。
②<制菌作用>
クエン酸と塩分のおかげでお弁当箱を腐敗から守るだけでなく、胃腸での病原性大腸菌の増殖を抑えてくれる効果もあるようです。
よく某お煎餅のおばぁちゃんの知恵袋でも謳われてますもんね◎
寒い日が続いてますが、
梅の健康効果をうまく利用して、
今週も楽しくバドミントンしましょー♪
ありがとうございました〜(○´⊇`○)
(P.S.)
ここ最近、だらけまくっております。バドも2週間行ってない・・・
こんなときどうしたらいいのか、早くおきまりの回復パターンを作りたいものです。
でもも少しだらけているために明日からまた頑張ろうと思いました!笑
参考サイト
(※1) COMPACT series ラケットバッグ2(リュック付)<テニス2本用>
(※2) ルーセント(LUCENT)ラケットケース ワンショルダーB XLB-83