おはようございます◎バド×Foods くだもの担当のうえきです。
前回、梨にはアミノ酸が含まれているとご紹介したので、「梨と一緒にもっと沢山のアミノ酸を!」ということで今回は焼き肉のたれにしてみました。
梨、胡椒、玉ねぎ、ごま、のすりおろしが入って、繊維たっぷりです◎
そんなわけで今回のレシピは「梨入りじゃりじゃり焼き肉のたれ」です!
材料と作り方
<梨入りじゃりじゃり焼き肉のたれ 材料 元レシピは(cf※1)参照>
◯ さとう …大さじ1
◯ ハチミツ …大さじ1
◯ しょうゆ …150ml
◯ 梨 …1/4以上
◯ しょうがの絞り汁 …大さじ1
◯ 玉ねぎ …1/8くらい
◯ 胡椒 …小さじ1
◯ ごま油 …大さじ2
◯ 白ごま …大さじ2
<作り方>
1) さとう、ハチミツ、しょうゆを耐熱容器にいれて少しかき混ぜ、レンジでチンする。
2) 梨、しょうが、玉ねぎをすりおろす。
3) 胡椒をすりつぶす。
4) ごま油と白ごまを入れる。ごますりがあれば擦った方がごまの風味が強くなります。
したらば、かんせーい。
今回は焼いた豚コマとなすにかけてみました!
さて、気になるお味は…
肉を食べるべく作ったたれですが、ナスにもめっちゃ合いました◎
「焼き肉のたれ」と書きはましたが、ゆで豚肉 や 蒸しナス にも合うんじゃないかと。
ですが正直、梨の風味はわかりにくかったのです。
なので元のレシピは「梨1/4個」だったのですが、もっと梨を入れてもいいというニュアンスを込めて「梨1/4以上」としました。
また、梨の代わりにりんごのすりおろしを入れたレシピが多かったので、こことは別にトライしてみようと思いました。
参考文献
(cf※1) cookpad 元レシピ 韓国の香りがする焼き肉のたれ
(「(cf※)」でリンクを貼ってある参考にしたサイトには抜粋した以外にもおもしろいことが書いてるので興味が湧いたらのぞいてみてくださいね◎)
P.S.
実は今回、梨を使ってこんなものもつくってみました。
梨のすりおろしと角切りをいれたゼリー、意外とうまいこと2層にわかれてくれました。
でも、果物をゼリーでかためるのはどのくだものでもできるし、切り札にとっとこうと思って今回はやめてしまいました。笑
梨をある程度細かくして、梨とその他の液体量をあわせてゼラチンの箱に書いてある分量
(「ゼラチン1袋あたり◯ccのゼリーが作れます」)にあわせてかためれば、
それはそれはいろんなバリエーションが楽しめるので秋の行楽のお供などにつくってみてくださいね◎
以上、ここまでお付き合い頂きありがとうございました、
今週も楽しくバドミントンしましょー!