ダブルスで、相手にネット前で叩かれて終わることが多い。どうして?

こんにちは。
バドミントンプロコーチの樋口です。

ダブルスで相手からの攻撃で、ネット前に詰められてプッシュやスマッシュで決められるパターンを繰り返されて、どうしたらよいか頭が真っ白になった経験がありませんか?

相手はチャンスボールが甘く浮いた球以外にあるということが、経験上わかっていて、それを狙って来ているのです。

今回は、ダブルスにおけるもう1つのチャンスボールと、それを狙った相手戦術への対策を考えてみます。
最後までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。

 

(ステージ1)
【ネット前に詰められる原因】

①相手が「遅い球はチャンスボール」ということを知っている

②相手がこちらに、ネット前への遅い逃げの球(チャンスボール)を打つような配球をしていて、それを狙い打ちしているため。

 遅い球をカウンター

相手は、遅い球がチャンスボールだということがわかっています(知識として、または感覚的に)。

特にネット前に逃げてくる遅い球は、滞空時間が長い分、その時間を利用して前に移動して、相手コートに最も近いところで触れます。

それは決定打になるということを知っていて、そこを執拗に叩いてきています。

遅い球を打たせるために、スマッシュレシーブやサービスレシーブ、ロブなどを低く奥まで速い球で押し込んできます。

差し込まれたり、煽られたこちらが、その球をネット前に「遅い球」(チャンスボール)で繋いでくるのを待って、狙っているのです。

遅い球は、相手に時間を与えてしまうので、その時間を利用して、ラケット面をなるだけ白帯近くまで出してきて、こちらの時間を奪いつつ、浮いた遅い球なら、プッシュで決めてしまう。

浮かなかったり、ちょっとコースが予想よりズレたら、また低く速いロブでクロスに後衛を振って、下で触らせ、ストレートの遅い球を待ちます。狙い通りに来たら、今度はプッシュで決めに行きます。

こんな応用戦術を駆使しているため、この戦術を知らない相手は、なんで負けているのか、なぜネット前に詰められて何度も叩かれるのか?がわからないと考えます。

 

(ステージ2)
【対策】

①煽られた球は、早目の球で繋ぐ(遅い球で繋がない)

②ピンチの時は、意表をついたコースに早めの球で返球する練習をする
(例:相手のサービスプッシュやクロスへのカウンターショットなどに対して)

 意表を突いたレシーブ


③相手スマッシュは、スライスレシーブなどで相手コートサイドの縦の中間に沈める

中間球レシーブ


④相手からのドライブレシーブは、ドライブで強く押し返すようにして、相手の前進する足を止める

ドライブ合戦

 

【解説】

①煽られた球は、早目の球で繋ぐ(遅い球で繋がない)

相手は遅い球を狙っているので、速い球で繋いだり、ドライブ系(サイドドライブ、ドライブスマッシュ、低くて速いロブなど)で返球します。

速めの球は、相手の前衛がネット前に飛び込んできたり、横に動いて触る時間を奪ってしまうために、前衛のキメのプッシュやクロスに振る速いロブを抑止できる効果があります。

加えて、速い球は球足が長いので、相手前衛はネットからやや離れたところで打つしかできない分、こちらを時間的に削ったり、左右に振ったりしずらくなる効果が期待できます。

そして、強めの打球は、相手にとって、踏ん張らないと返球出来ないぶん、相手の動きを止めたり、打球がラケット面にめり込む分、ストレートにしか返球させない効果もあります。

前衛がやっと触る程度になれば、甘く遅い返球がストレートにくるので、今度はこちらがその遅いチャンスボールを、プッシュで叩いたり、クロスに振って、次の相手の遅い繋ぎ球を狙います。

 

②ピンチの時は、意表をついたコースに早めの球で返球する練習をする
(例:相手のサービスプッシュやクロスへのカウンターショットなどに対して)

意表を突いたレシーブ

普段の練習時に、ピンチのときは思い切って意表をつくコースに返球する練習をしておきます。

サービスプッシュやスマッシュへのクロスカウンターなどで、サイド奥などに振られたら、相手は遅いストレートのネット前への繋ぎ球を待っているはず(レシーバーからの最短距離)ですので、その意表を突いて、クロス前にやや早目の球で返球します。

相手の足が遅かったり、相手後衛のカバーリングができないとエースになったりします。

とってきても、低い打点からの浅いストレートロブ(チャンスボール)が多くなる分、スマッシュで決めてしまえばいいわけです(攻守交代)。

 

③相手スマッシュは、スライスレシーブなどで相手コートサイドの縦の中間に沈める

中間球レシーブ

相手前衛は遅いストレートのショートリターンを待っているので(と言って、何球も上げているとスマッシュの餌食になるので)、スライスレシーブで前衛と後衛の間(サイドの)に沈めるようにします。

前衛は自分より後ろなので、対応できませんし、後衛は足元に沈む分、上げてくれるか、ネット前に遅い繋ぎ球(チャンスボール)を打ってきます。

遅い繋ぎ球が浮いていない場合は、速いタッチ(打点を極力ネット近くにする)で相手の対応時間を削った上で、低いアタックロブで相手後衛を左右に振り、さらに対応時間を削ります。

すると相手は移動時間の不足から低い打点で触ることになり、さらにネット前への遅い球(チャンスボール)を打たせることができます。それをこちらが狙いにいきます。

参考:沈めるスライスレシーブ

 

④相手からのドライブレシーブは、ドライブで強く押し返すようにして、相手の前進する足を止める

ドライブ合戦

こちらがスマッシュを打ったあとで、相手がドライブレシーブのような速く低い球で、前衛横を抜いてきた場合、相手はこちらがネット前に遅い球(チャンスボール)で繋いでくるのを狙って、前に詰めてきがちです。

そこで、相手の意表を突いて、速いドライブ球で押し返すようにします。

そうすると、相手は速く強い球なので、足をやや踏ん張らないと押し返すことができなくなります。

つまりは踏ん張る分、その瞬間、相手の足が止まることになり、前方向への移動を阻止することが期待できます。

その後数ラリードライブ球の打ち合いが続いて、逆に相手が前に遅い球で逃げてきたり、ロブを上げてきたら、どちらもチャンスボールなので、攻撃を加えれば攻守交代になります。

上記4例とも、相手が使ってきた戦術手法ですので、逆にそれらを自分が使って、相手を追い込んで行けばいいのです。

それくらい、戦術というのは、試合結果において重要ということになります。

参考:ダブルス戦術の基本と構築練習

お試しください。

今回も最後まで、お読みいただきありがとうございました。

次回は、「グリップエンドから手の一部がはみ出すくらいの握り方、これはどうなの?」です。

※指導で、実際に有益な効果があがったことを確認の上で、報告しておりますが、技術の答えは、一つではないと考えております。他の指導法を否定する意図はございません。その点ご理解の上でお読み、お試しくださればありがたいです。

*********

バド技術コラム「バド♪Remaking」の内容を実際に講習会でおこなっています。
ご興味のあるかたは、下記のリンクをご参照ください!

「だれうま講習会」(だれでもうまくなるバドミントン講習会)
フェイスブック:https://m.facebook.com/groups/314503432652620
ウェブサイト:http://badlesson.blog.jp/

*********

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

樋口 孝雄バドミントン技術研究・指導者(フリーランス)

投稿者プロフィール

バドミントン技術研究・指導者(フリーランス)
1966年2月4日生
東京都国分寺市在住
実践学園高等学校 女子バドミントン部ヘッドコーチ
平成29年度全国中学生大会神奈川代表コーチ

競技歴:1982~2001年
指導歴:2002年~

私のバドミントン生活は高校から始まりました。運動系全般が苦手な私でしたが、何かスポーツをやりたくてバドミントン部を選びました。
当時、技術指導者はいませんでしたので、仲間よりワンテンポ遅れてしまう自分が、どうしたら理論的に技術が身につくかを、常に考えるようになっていました。この頃の背景がベースになり、今の私の技術指導スタイルが確立されたといえます。

元来、教えることが好きなこともあり、十数年前に小学生の指導を始めました。時間が許す限り、バドミントンのみならず、他競技のDVDや書籍etc.情報を集めては分析・検証し、よりシンプルでわかりやすいスキルアップ方法とは何か、知識と経験を積み上げてきました。現在は、技術指導者のいない中学生を中心に、学齢前から成人までのサポート活動をしております。

同じ指導でも、すぐ体現できる人もいれば、時間のかかる人もいます。指導する側にも、個性を生かした工夫が求められていると、身につくまでの道のりが遠かった私自身の体験から、感じています。

これまでの蓄積と、今後のさらなる追求を少しでも共有でき、特にお悩みを抱えている方々の微力ながら、お役に立つことができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

競技歴詳細:

東京都立小平西高→法政大学バドミントン同好会72

主催指導活動:

「癖動作矯正指導法」研究及びレッスン
→(http://minton.blog.jp/archives/306166.html)
西国分寺バドレッスン for 中高生 代表者
→ (https://minton.jp/Group/detail/158)
バドミントンNPO団体 東村山フリューゲルス代表者

外部指導活動(東京都内):

実践学園高等学校 女子バドミントン部ヘッドコーチ
平成29年度全国中学生大会神奈川代表コーチ
堀越高等学校 男子バドミントン部
練馬区立中村中学校
東久留米市立中央中学校
他中高計8校、一般3団体

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る