リズム感
- 2018/7/5
- メディカルバド
メディカルバドの記事をお読み頂きありがとうございます‼️
たくさんのサイト・記事の中から私の記事を選んでくださり感謝申し上げます♪
本日もバドミントンに関わる方々に有益な情報を提供できたらと考えております!!
【トレーニング リズム】
本日は、体の動きとリズムについて
人の体
それを構成する細胞
には、
固有振動数
というものが存在します!
つまり、人は元々、
固有のリズム
を持っていることになります‼️
この独特のリズムは、普段意識することはないのですが、
体にリズムが備わっているのだあれば、
そのリズムを意識することで、
自分の体の動きが、
よくなりそうではないですか?
物理の法則で、
共鳴
という現象があります。
(画像はネットから拝借しました)
同じ土台上の異なる振動数の物体は、
やがて同じ振動数となり、
2つさの振動数よりも大きな振動となる
みたいなやつです。
つまり、
固有振動数が分からなくても、
一定のリズムを持って活動することで
高いエネルギーを産み出すことが出来る
と言うことです(^^)
なので、バドミントンにおいて、
ドタドタしたフットワークではなく、
滑らかなフットワークを。
ぎこちないスイングではなく、
滑らかなスイングを。
意識してみてください♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!!
皆様のプレーやパフォーマンス向上に役立つことが出来ましたら、
幸いです。
質問や意見などはいつでもご連絡下さい!!
ありがとうございました。