ダブルス前衛の立ち位置はどこ?(守備の優先順位編)

こんにちは。樋口です。

ダブルスで前衛の立ち位置で迷うことはないでしょうか?

真ん中?右?左?その立ち位置次第で、後衛パートナーとのコンビネーションも崩されてしまうこともあります。

今回は、ダブルスにおける前衛の立ち位置について、守備の優先順位の視点から考えてみます。
最後までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。

 

(ステージ1)
【結論】前衛の立ち位置は、センターラインから後衛側の半面寄りに半歩〜1歩立つ。

前衛立ち位置1

バドで大事なのは、相手から一番近いこちらのポジションを優先順位を1番にして、自分のポジションをそこに近づけることです。

何故ならそこが一番早くシャトルが床に着く場所=一番失点する確率が高い場所だからです。

そこを優先順位一番でカバーするために、半歩程度そちらに寄った立ち位置をとります。

自陣後衛からのストレートスマッシュが相手までの距離が一番短いため、打ちやすくかつ高速なので、自陣後衛側の相手からの返球を想定します。

右側の相手から最も近い箇所は、右ネット前、左側相手からは左ネット前になりますので、右側ならセンターからやや右寄りに、左側ならやや左寄りに位置どりします。

 

(ステージ2)
【前衛が上記以外に立った場合のデメリット】

 

前衛がセンターや自陣後衛のクロス寄りに立ってしまうと、相手レシーバーから一番近い場所を空けてしまう分、前衛も対応が遅れるだけでなく、後衛は後ろからだと遠いのでほぼ間違いなくとれません。

要はノータッチエースを取られたり、フォーメーションを崩されてしまいがちです。

 

(ステージ3)
【前衛の役割まとめ】
前衛は、センターよりやや自陣後衛側に立ち、ショートサービスライン前のネット前左右2箇所と、自分に向かってくる速い球の3箇所を守ります。

前衛立ち位置

①自陣後衛側半面ネット前にストレートに来た返球は上記にあげたように、最優先で対応しに行きます。

②自陣後衛逆側半面ネット前にクロスに来た球も対応しにいきます。ただしこの球は、必ずセンター付近を通過して左に抜けますので、このセンター近くを通過する際に対応しにいきます。

 

ここを抜かれてしまうと、かなり横方向に距離が出てしまいますので、サイド端に大きく動かされてしまい、不利になるリスクが高くなります。

③そして、3つ目は自分に向かってくる低くて速い球です。これはネット前を通過してサイドハーフに抜ける球ですが、正面なので前衛が担当します。

前衛クロス対応

(ステージ4)
【前衛の自球か否かの判断基準】前衛は、自分の球か否かを、相手の打球の速度で判断する

遅い球ならネット近くに落下する分、自分の球、速い球ならネット前を通過してハーフ位置に抜けるため、後衛の球。但し自分に向かってくる球は、自分の球。

このように球の速度に判断基準を設定して、普段の練習から鍛錬します。すると、瞬時の判断が相手のほうを向いたままでできるようになります。

 

(ステージ5)
【重要な注意点】左右サイドを抜ける速い球は、サイドハーフに抜ける分、基本後衛の球になる

前衛がこの球を無理に触りに行くと、ネット前に落ちるだけになったりして、相手にクロスネットやクロス奥に逆襲を食らってしまうリスクがあります。

相手レシーバーは、前衛にバランスを崩した状態で触らせたいですので、このコースの緩急をつけて誘い球にしてきます。この球は基本、後衛の球だと認識して後衛に任せるのが賢明です。

ただし、相手レシーバーがクロスに打つ技術がなさそうと判断できるときや、相手レシーバーのフォームやタイミングなどから予見して奇襲を仕掛けたり(プッシュしたり、クロス方向ネット前に沈めたり)するのは、アリだと考えます。

お試しください。

今回も最後まで、お読みいただきありがとうございました。

次回は、「バックハンドロブで打球が上がりにくい。どうすればよい?」です。

※指導で、実際に有益な効果があがったことを確認の上で、報告しておりますが、技術の答えは、一つではないと考えております。他の指導法を否定する意図はございません。その点ご理解の上でお読み、お試しくださればありがたいです。

*********

バド技術コラム「バド♪Remaking」の内容を実際に講習会でおこなっています。
ご興味のあるかたは、下記のリンクをご参照ください!

「だれうま講習会」(だれでもうまくなるバドミントン講習会)
フェイスブック:https://m.facebook.com/groups/314503432652620
ウェブサイト:http://badlesson.blog.jp/

*********

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

樋口 孝雄バドミントン技術研究・指導者(フリーランス)

投稿者プロフィール

バドミントン技術研究・指導者(フリーランス)
1966年2月4日生
東京都国分寺市在住
実践学園高等学校 女子バドミントン部ヘッドコーチ
平成29年度全国中学生大会神奈川代表コーチ

競技歴:1982~2001年
指導歴:2002年~

私のバドミントン生活は高校から始まりました。運動系全般が苦手な私でしたが、何かスポーツをやりたくてバドミントン部を選びました。
当時、技術指導者はいませんでしたので、仲間よりワンテンポ遅れてしまう自分が、どうしたら理論的に技術が身につくかを、常に考えるようになっていました。この頃の背景がベースになり、今の私の技術指導スタイルが確立されたといえます。

元来、教えることが好きなこともあり、十数年前に小学生の指導を始めました。時間が許す限り、バドミントンのみならず、他競技のDVDや書籍etc.情報を集めては分析・検証し、よりシンプルでわかりやすいスキルアップ方法とは何か、知識と経験を積み上げてきました。現在は、技術指導者のいない中学生を中心に、学齢前から成人までのサポート活動をしております。

同じ指導でも、すぐ体現できる人もいれば、時間のかかる人もいます。指導する側にも、個性を生かした工夫が求められていると、身につくまでの道のりが遠かった私自身の体験から、感じています。

これまでの蓄積と、今後のさらなる追求を少しでも共有でき、特にお悩みを抱えている方々の微力ながら、お役に立つことができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

競技歴詳細:

東京都立小平西高→法政大学バドミントン同好会72

主催指導活動:

「癖動作矯正指導法」研究及びレッスン
→(http://minton.blog.jp/archives/306166.html)
西国分寺バドレッスン for 中高生 代表者
→ (https://minton.jp/Group/detail/158)
バドミントンNPO団体 東村山フリューゲルス代表者

外部指導活動(東京都内):

実践学園高等学校 女子バドミントン部ヘッドコーチ
平成29年度全国中学生大会神奈川代表コーチ
堀越高等学校 男子バドミントン部
練馬区立中村中学校
東久留米市立中央中学校
他中高計8校、一般3団体

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る