皆様おはようございます。
メディカルバド担当の月生(げっしょう)です!!
本日も記事を読んで頂きありがとうございます。
今回も明日から使える内容をお届けいたします!!
第二十四回
「軸形成後のショット」
これまで様々な投稿をしてきましたが、
これらの軸形成をもとに体を作りつつ、動きへ反映させていくことがとても重要です。
で、とくに体幹部分の軸が要求されるのが、
・腕を伸ばし切ってのヘアピンショット
・ラウンド側へ飛び込みつつのハイクリア、またはドロップショット
ではないでしょうか??
つまり、
普通のショットよりも繊細さが必要であるもの
普通のショットよりも、力の伝達を要するもの、
には、よりしっかりとした体幹部分の安定性が必要になります。
なので、これまでの軸とレーニングに合わせて、
それぞれのショットの得意的なトレーニングが必要だと思います。
上記について、
ヘアピンショット
これはつまるところ、無理な体勢でもネットとの距離感がつかめていることが大切です。
なので、具体的な練習方法としては、
➣手投げヘアピン。ネット以下からスタート
やはりこれくらいのリーチを出す練習をしないと効果出ません。
この程度のリーチでは体幹も軸も関係ありません。
あくまでも動作特異的にかつ、過負荷を与えるくらいのトレーニングが必要です!!
簡易なものですが、それなりの効果を得られます。
➣あくまでも私自身の実感ですが。
体軸形成と共に特異的なトレーニングによってもっとパフォーマンスアップをしていきましょう!!
ラウンドショットについては次週m(__)m
明日から使える、パフォーマンスアップに繋がること!!
「動作特異的な運動をかなり負荷量を上げて行う!!」
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます!!