頻出ワード!しっかりちゃんと。

中学生とのバドミントン奮闘記の様相となって参りましたこのコーナー。

今回も中学生ネタですよ(笑)

 

私が関わっている中学のクラブでは皆がそれぞれに練習日誌をつけています。

いきなりですが!

練習日誌頻出ワードを紹介します(^^)/

 

それは・・・

 

「しっかり」&「ちゃんと」

 

です。

 

【例文】

しっかりと大きな声が出せた。(中学1年生女子)
ちゃんとあいさつができた。(中学1年生女子)
・フットワークをしっかりしたい。(中学2年生女子)
・明日はちゃんと真面目に練習する。(中学2年生男子)

4番目については、真面目にやってなかったんかい!!

と突っ込んでしまうような内容ですが・・・(笑)
さて、練習日誌を見ていると本当に良く出てくる「しっかり」「ちゃんと」

このワードが出てくると練習の時にコーチからの質問が待ってるわけですね。

 

「しっかり」と大きな声の「しっかり」ってどのくらい?

「ちゃんと」挨拶ってどんな挨拶?

「しっかり」したフットワークってどんなフットワーク?

「ちゃんと」真面目に練習するってどんな練習?

と、まあ中学生も困った顔をしてくれ、こちらもウッシッシと意地悪コーチになるわけなのですが(^^)

 

「なにに対して」でスッキリと

「自分なり」に「しっかり」大きい声が出せた。

体育館で会った「知らない人」にも「ちゃんと」挨拶ができた。

「動き出しのスピード」を「しっかり」したい。

などなど。

 

「なにに対して」

を入れるだけで明確になってきますね!

 

「なにに対して」を考えてみるとプレーについても整理することができるかもしれませんよ。

・体幹を安定させる!→サイドラインにスマッシュをコントロールするために体幹を安定させる!

・しっかりスマッシュが打てた。→サイドラインを狙ってしっかりスマッシュが打てた。

だいぶ具体的になりますね(^^)
また指導者と選手の関係においては、「なにに対して」を共有することはお互いの理解を深めるためにも大切ですね♪

「何にたいして」で頭を整理してみてはいかがでしょう(^^)
ではでは今回はこの辺で。

しっかりした体勢でシャトルを捉えるトップ選手! しっかりした体勢にはどんな良いことがあるかを考えてみるという方向性もありですね♪

しっかりした体勢でシャトルを捉えるトップ選手!
しっかりした体勢にはどんな良いことがあるかを考えてみるという方向性もありですね♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

齋藤 聡史バドミントンで社会共育

投稿者プロフィール

■ 生年月日:1985 年 12 月 23 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):178cm / 70kg
■ 血液型:B型
■ 出身地:静岡県
■ 経 歴:入野中学校 → 湖東高校 → 天理大学
→ビーウェイ株式会社→総合型地域スポーツクラブ

中学時代は棒高跳びで静岡県5位入賞。
高校進学後に地域のクラブチームにてバドミントンを始めました。
大学にて生涯教育に出会い、バドミントンと生涯学習に興味を持ち、現在は総合型クラブにて社会体育活動の場と機会の提供に携わっています。

「地域の家づくり」を目標に青少年のバドミントン指導に注力しています。
バドミントンの競技力向上を通じて選手とともに勉強の日々!
信州の南側で活動しています♪

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る