関東学生リーグ戦の古今東西

みなさんこんにちは!藤本 ホセマリです。

先週末から関東学生秋のリーグ戦が始まりました。
私も今母校の中央大学のコーチもしているので今回のリーグ戦はベンチにて応援しています。

自分も大学生の頃はリーグ戦を戦ってきましたが、だいぶ雰囲気が変わったな〜
って思いました。そんな学生リーグ戦の古今東西を話したいとおもいます。

<古今東西!学生リーグ戦!!>

1、試合会場
ちょうど私達の代(1994年頃)から日体大に変わりましたが、それまでは板橋区の小豆沢体育館で行われてました。体育館入り口そばのあの消化器を越えたら上級生に挨拶をする!とか挨拶も「ゴシタ」(←ご苦労様でしたの略?!)を3回言うなどなど…各大学ごとに下級生のルールがあったようです。笑。このようなルールも学生ならではでしたね。笑。

2、対戦形式
今の対戦形式は2複3単ですが、私の頃は3複4単(その昔は4複5単だったとか…)
もうそれこそ団体戦って感じですよ。単複兼ても出る人多かったですし。
それにその頃は15点ゲームだったこともあって試合が長引いたところは終わるのが
夜の9時頃までかかったり。。。それから帰って次の日の準備とか…それはそれは本当に大変でした。

3、応援
これも私達が2年になった頃から今の形式に変わりましたが、おそらく小豆沢体育館のパイプ椅子が少なかったんでしょうか?各チームの椅子が6つ位しか用意されていないんです。だから下級生はイスに座れず、立てひざで応援…そしてフェンスもその頃は無かったので、ショットが決まるたびに、全員で立ち上がって拍手と「ナイッショー」などの掛け声で目の前のコートの中まで歩いて試合している選手を囲むんです!しかも敵味方関係無しで!今じゃありえないですね。笑。
今はフェンスがあるので、各大学面白い掛け声で応援してますね。

4、モップ
これも小豆沢体育館の影響でしょうか?なぜか各コートに1つしか無くて、1ゲーム終了毎に各チームの一年生がモップの奪い合いバトルが必ずありました。笑。先輩も「お前次モップ取れなかったらボウズだからな!!」なんて言われて奪い合いでバトルがあったり…本当に下級生は大変でした。

5、OBの存在
これは今でも言えることですが、中学高校で応援してくれる人と言えば両親が多いですよね。でも大学生は圧倒的にOBの存在が大きいんです。特に1、2部の大学ではリーグ戦には必ず応援しているOBもいるし、後援会などを仕切っているのもOBが多いですからね。本当にOBに支えられているとおもいます。

こんな感じでしょうか。学生って独特な雰囲気でなかなか面白いですよ。
つか、この話しわかる人いるかな??笑。

今回の学生リーグ戦は今週の土日で終了です。
学生ならではのノリぜひ見に来て下さい。

ちなみに現在中大は3敗を喫しているので残り2戦でどうにか頑張ってほしいです!!
ではまた来週!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤本ホセマリ元日本ユニシス所属 全日本チャンプ

投稿者プロフィール

■ 生年月日:1975 年 05 月 19 日
■ 身長(cm) / 体重(kg):175cm / 69kg
■ 利き腕:右
■ 出身校(中学→大学):港中学校 → 越谷南高校 → 中央大学→ユニシス
→グローブライド(プリンス)→退社
<国内試合>
'00 全日本社会人大会 シングルス優勝
'01 全日本社会人大会 シングルス第3位
'03 全日本社会人大会 シングルス優勝
'03 全日本総合選手権大会 シングルス第3位
<国際試合>
'99 ニュージーランド・インターナショナル シングルス第3位
'02 スリランカサテライト シングルス第3位
'02 釜山アジア大会出場
<'05.03 引退>
<国内全日本シニア選手権>
’06 30 歳以上 シングルス優勝
’07 30 歳以上 シングルス優勝
’10 30 歳以上 シングルス優勝
’11 35 歳以上 ダブルス優勝
’12 35 歳以上 シングルス優勝
’13 35 歳以上 シングルス優勝 ダブルス優勝

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る