メディカルバドの記事をお読み頂きありがとうございます‼️
たくさんのサイト・記事の中から私の記事を選んでくださり感謝申し上げます♪
本日もバドミントンに関わる方々に有益な情報を提供できたらと考えております!!
【腓骨あたり】
さて、先日より始まりました、
少し細かい所のメンテナンスについて!!
細かいところですが、
細かいところですが、
効果は抜群!!
・蹴りやすい
・足が軽くなった
・地面につく感じがする
などの足にしてみませんか??
足のメンテナンスではなく、
脛の横(腓骨周囲)のメンテナンス!!
細かい‼️
(画像はネットから拝借)
皆さんしておりますか??
ここは恐らくしてないと思います笑
だからこそ、
効果あります!!
いや、
効果ある方法をお伝えします!!
めちゃめちゃ簡単です。
骨の上を転がす(コロコロ➰➰)
つまり、
脛の横の骨(腓骨)についている筋肉(腓骨筋 そのまま笑)を
(画像はネットから拝借しました)
骨に沿ってコロコロするだけ。
これ、メンテナンスしてないと
かなり痛い‼️
です‼️
これも先週のふくらはぎと同じく、
硬いところを重点的に!
骨にたいして垂直に。
コロコロー
固いところは恐らく
ゴリゴリ
ってなるかと笑
腓骨筋は
足首を外側から持ち上げる筋肉です。
少し噛み砕くと、
捻挫予防に役立つ筋肉です✨
なので、普段のメンテナンスを行うことで、怪我予防にも繋がります♪
是非、腓骨の周りを柔らかくしていきましょう‼️
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!!
皆様のプレーやパフォーマンス向上に役立つことが出来ましたら、
幸いです。
質問や意見などはいつでもご連絡下さい!!
ありがとうございました。