アジア混合団体選手権 日本初代王者!

2月14日から19日にかけて開催されたアジア混合団体選手権(ベトナム・ホーチミン)で日本チームが初代の王者に輝いた。

アジアの中で初めて開かれた男女混合の団体戦の優勝は、5月に開かれるスディルマンカップに向け自信を深める結果となった。

予選リーグC組でタイに敗れ2位通過となっていたが、準々決勝インドネシア、準決勝中国。決勝韓国を破っての優勝であった。

Takeshi-Kamura-Keigo-Sonoda4Takeshi-Kamura-Keigo-Sonoda4

第一試合 園田啓悟/嘉村健士21−15,21−16柳延星ユヨンソン/金基正キムキジュン

第二試合 山口茜22−20,23−21成池鉉スンジヒュン

Akane-Yamaguchi_Sung-Ji-Hyun

第三試合 西本拳太21−13,21−16全奕陳Jeon Hyeok Jin

第四試合高橋/松友、第五試合渡辺/東野 の登場もなく、ストレートでの勝利で余裕を見せた格好だ。

Kenta-Nishimoto2

インドネシア、中国は男女シングルのトップ選手が参加していなかったなどの声もあるが、決勝の対韓国は

ベストメンバーに近い布陣であり、十分に評価されていい結果であるように思われる。

3day_Yuta-Watanabe-Arisa-Higashino-200x155

また、渡辺勇大/東野有紗の期間中の結果は2勝2敗であり、若い二人にとっては今後につながる素晴らしい経験であったようだ。

さらに 4勝1敗で男子シングルスの重責を果たした西本拳太は 世界に存在をアピールする結果となった。

Kenta-Nishimoto

同級生であり、復帰してくることが期待される桃田賢斗と共にお互いを高めあう存在になってくれることを期待したい。

 

参考:BWFホームページ  文責:小暮

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小暮 直隆BWF情報

投稿者プロフィール

1956年12月21日生 170cm 72キロ B型 
群馬県太田高校→北海道大学→塾講師→暇人 

40歳を過ぎて始めたバドにはまりシニア大会などに参加していたが、体力低下とともに情報通の道へ方向修正中!
バドに関するデーターを収集することで上達を早められるのではないかと模索!

全日本シニア(MS.MD )出場
関東シニア(MD)3位
バドミントン大好きなバド変態(笑)

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る