損傷の大きなラケット修理

皆さんこんにちは、ラケット修理工房のTASAKAです

前回ラケット修理についてご説明させていただきましたが、今回はお客様からよくあるご質問の1つ『大きな破損でも修理可能か?』

 

破損の原因はラケット同士の接触や床との接触、高テンションで面圧に耐え切れなくなっての破損などなど沢山ございますが破損の状況も様々です

いくつかの破損例を紹介します

①クラック(亀裂) 破損レベル 小~中

DSC_0953

 

②フレームが離れる破損  破損レベル 中~大

DSC_0956

 

③フレームが欠けた破損 破損レベル 大

DSC_0957

今回は③のように原形のない破損修理を紹介させていただきます

 

下記の画像も原形が崩れ破損箇所を切断してます

DSC_0944

修理不能になった同じ種類のラケットから同じ箇所を取り出します

DSC_0945

移植して結合(^^)

DSC_0950

修理完了!

DSC_0952

このように大きな破損でも修理不能ラケットから新しい命を吹き込み甦らせることも可能です

ホームページ→ラケット修理工房TASAKA

それではみなさんラケットを大切にバドミントン楽しんでください!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

田坂 厚司日本体育協会公認コーチ

投稿者プロフィール

生年月日 1975年1月24日
身長(㎝) 体重(㎏) 168㎝ 65㎏
血液型 B型

出身地 愛媛県新居浜市
経歴 泉川中学校→新居浜東高→松山短大

資格者 日本体育協会公認コーチ

1996 全日本短期大学選手権シングルス優勝
1997 全日本短期大学選手権シングルス優勝
2006 全日本シニア選手権30歳以上ダブルス準優勝

指導活動
新居浜東高等学校外部コーチ
新居浜スマッシュ代表

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る