セブ島バドミントン体験記<第2回 体育館探し編>

こんにちは!フィリピンのバドミントン事情をお気持ちお届け、セブ島バドミントン体験記です。

 

今回は「体育館探し編」と題してはじめてみました。

 

”半年いるあいだ運動しないなんて死んじゃう、できればバドミントンしたい。”

→ とりあえず体育館探そ!!

 
と変なところだけは気が廻る私。

ときは2015年4月、休みをもらって留学準備を進めるさなか、googleマップで市民体育館の検索を行いました。

 

すると意外とあった。確か3つくらい出てきた。

 

そして留学後、セブ到着後最初の土日に、その中で一番近い「アビリアーナ」というところに、当時5℃の北海道からきていたダンサーのちあきさんと一緒に探索にでかけました。

 

しかし30℃超えの暑さの中を歩き回った挙句、入り口がわからず体育館探索失敗…

 

…ちあきさん、ほんとすみませんでした。。

 

 

(●・ω・)—–そんな週末のあと学校にて——-

 

「アビリアーナっていう市民体育館があるらしいんだけどバドm…」

 

という内容を校内のいたるところで主張。

 

週一のスピーチでも大人数の前で述べました。笑

 

そのうちに先生からなんとか体育館の場所の詳しい情報をゲット。

 

なにやらまわりが囲われているらしい…

 

。。
(●・ω・)—–…はい!ここで確認。——-

 

私がフィリピンにきた目的はバドミントンではなく、英語の勉強 です。

 

なのでシューズは滞在1ヶ月目に届くように送った船便の荷物のなかにいれ、

 

それが来たらバドミントン解禁!というルールを自分の中でさだめていました。

 

だがしかし

 

上に書いたようにアピールしていた結果、日本人スタッフの方に耳に入れてもらうことができ、なんと

 

私+学校設立者(とっても気さくなテニス好き)+学校設立者友人(日本人)+その人の友だち

 

という豪華メンバーでバドミントンをさせてもらえることになったのです!
学校設立者に加え、現地の日本人と絡めるチャンスなんて断る理由がありません。笑

 

とりあえず外履きの靴はあったので、それを底だけ洗ってもっていきました。

 

いやーあのときのwktk(←もはや死語)が懐かしいです。

 

というわけで次回は <体育館到着編> です

 

(○・ω・)ノ————-

 

 

写真は土日の探索時に撮ったものです。なつかしーい。
IMG_3311
もはや木も店の一部。虫が気になるところだけど木が家の中にあるのは憧れます。

 

IMG_3321
スーパーは日本並み。ただし、多くの庶民は通常市場で買い出し。外国人多し。

 

と思いきやこんな自然も。それがセブ島です。ではまた、最後までお付き合いありがとうございました〜^ ^
IMG_3242 IMG_3255
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

植木よしえ

投稿者プロフィール

■誕生日     02月09日 水瓶座
■血液型     B型

■バド歴     高校から

■現在の仕事   農業
■趣味(バド以外)  星占い、沖縄、堆肥づくり

■出身校     相森中学校→須坂高校→大阪府立大学
■その後     →一般社団法人チームむかご→居候・フリーター
         →NPO法人 八重山星の会→実家で農業
          (須坂市バドミントン協会に所属)

■ひとこと

バドのおかげで人生が変わったと言っても過言ではないです。
体の使い方、道具の使い方は日常生活に活きていますし、何より、バドを通じた人の繋がりで、私の人生は間違いなく豊かになっています。
なので、このサイトを訪れるみなさんの毎日もバドを通じて豊かになったらいいなーと密かに願っています。(密かって言いながら言っちゃってますけどね!)
 

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る