Osgood schlatter病③

皆さんこんにちは。

西澤です。

今回はオスグッドに関してのホームアプローチを載せてみようと思います。

まずは確認のためのチェック。

大腿四頭筋、腸腰筋の硬さをみましょう。

股関節短縮テスト

次はそれに対するストレッチ方法。

以前も載せましたがここでも大事です。

一応オスグッドの方は痛くて動画のように

いかないかもしれませんので

初期レベルのアプローチを選んだつもりですが

無理はしないでください。

大腿四頭筋ストレッチ

続いては腸脛靭帯の硬さをチェック。

over test

それに対するストレッチです

腸脛靭帯ストレッチ

まだまだあります。

股関節の動きの不全により硬くなってしまうお尻のストレッチ。

大臀筋ストレッチ

そしてお皿の周りも癒着などが起こりやすくなるため、

リリースしていきましょう。

ちなみにこの方法は女子など脱臼グセがあるような方は控えてください。

パテラグライド

 

ではでは今回はこの辺りで。

次回はエクササイズをお送りしようかと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

西澤孝仁 (N-fit整骨院)

投稿者プロフィール

 生年月日:1987年11月26日
 資格:柔道整復師
 活動内容:長野県の北信地域にて、整骨院開業。
長野県高体連バドミントン大会トレーナー
AC長野パルセイロBCトレーナー
その他種目トレーナー活動中
 バド歴:中学、高校バドミントン部に所属。
       インハイ出場経験有り。

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る