股関節の機能を高める!〜バドミントンへの影響〜

いつもバド×チェックをお読み頂いてありがとうございます。近藤です。

 

前回は、「股関節の機能を高める!」として股関節の基本的な機能をチェックする【ASLRテスト】をご紹介しました。

IMG_0209

IMG_0210

 

このテストは一見、ただのハムストリングス(もも裏)の柔軟性を確認するテストのように見えますが、ハムストリングスだけではなく、地面についているほうの脚が浮かないか、つま先が外を向かないか、体幹が協調して働いているかどうか、など色々な機能を確認することができます。

 

今回は、このテストで上手く脚が上がらないなどの結果が出てしまった時に、バドミントンやそのトレーニングにどのような影響が出るのかをお知らせしたいと思います。

 

——————————————————————————————————–

ASLRテストからわかるバドミントンへの影響

——————————————————————————————————–

 

必ずそうだと言うわけではないのですが、ASLRテストの結果から、私が仮説を立てるバドミントンへの影響をいくつかご紹介します。

 

①骨盤の後傾(腰を丸める姿勢)

IMG_0032_2

もうすっかりお馴染みの背中が丸くなる姿勢です。

 

ハムストリングスが坐骨結節というところにくっついているので、ハムストリングスが硬くなると、股関節を屈曲(曲げる)する際に、骨盤を後ろに引っ張るような力が働きます。

 

また、スクワットやデッドリフトなどのトレーニングをする際にも、よく起こります。

 

こんなスクワット

IMG_0447

こんなデッドリフト

IMG_0468

このような姿勢では、効果が出ないどころか、障害に結びついたり悪影響となります。

 

トレーニングの大事な原則として「Be Storong Be Long」というものがあります。

 

「強く、そして大きな可動域で」という意味です。

 

トレーニングにおいて、「可動域を大きく取る」ことにより、よい多くの筋肉を動員し、また可動全域に渡り、しっかり筋力を発揮できることが重要だと考えています。

 

正しいスクワットはこんな感じ

IMG_0437

正しいデッドリフトはこんな感じ

IMG_0461

 

②スプリット姿勢

 

ASLRテストは、脚を前後に開いた時の可動性と安定性をチェックするものなので、当然、ネット前の姿勢にも影響が考えられます。

 

ネット前のスプリット姿勢

IMG_0477

 

ネット前の低いショットを想定

前の足が膝よりも前で着地できること。前後に足を大きく開いても低い前傾姿勢が取れること。後ろの足が股関節までしっかり伸びること。

 

機能的に問題があるスプリット姿勢

IMG_0486

前の足よりも膝が前に出てしまい、ブレーキがかからずヘッドダウンしてしまっています。背中が自然に丸々ため、左腕を伸ばせず、胸が張れていません。

 

このほかにも、後ろの脚が伸びない。また、ASLRテストの時に腰骨の位置が過剰に動いてしまう人は、スプリット姿勢の時、体幹部が不安定になる可能性が高いです。

 

スプリット姿勢の可動性が確保されない場合、安定性を犠牲にするしかなくなります。

 

安定性が犠牲になれば、身体の各部位が複雑にバランスを取ろうとするので、ラケット操作が困難になったり、なぜかミスが多いという事態が起こり可能性があります。

 

次回は、ASLRテストで望ましい可動域がない場合に行う改善エクササイズをご紹介します。

 

最後までお読み頂いてありがとうございました。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近藤 洋パーソナルトレーナー東京都練馬区『痛みと姿勢改善専門パーソナルトレーニングスタジオ コア・リファイン』オーナー

投稿者プロフィール

1978年11月1日生まれ
パーソナルトレーナー
東京都練馬区『痛みと姿勢改善専門パーソナルトレーニングスタジオ コア・リファイン』オーナー
二児の父親

《取得資格》
日本体育協会公認 フィットネストレーナー
バドミントン4級指導員
日本コアコンディショニング協会 アドバンストトレーナー・アスリートスペシャリスト
PHIピラティスマットⅠ&Ⅱトレーニングインストラクター
加圧トレーニングインストラクター
ランナーズフィジカルトレーナー
ランニングプロコーチ
NESAハートレートパフォーマンススペシャリスト
ランニングアセスメントスペシャリスト

《バドミントン経歴》
文京区立文林中学校
団体 関東大会ベスト8
個人 シングル東京都ベスト8

都立小石川高校
都大会に出場するも結果残せず…。

立教大学
関東大学リーグ4部→3部昇格
関東学生選手権B ダブルス優勝 シングルベスト8

高校卒業後から現在まで中学生・高校生を中心にバドミントンを指導
パーソナルトレーナーとして、一般の方〜アスリートまで運動指導する傍ら
バドミントン指導に情熱を注いでいます。

バド×チェックでは、
バドミントンを身体の使い方やトレーニングの観点から紐解いて、
皆様のレベルアップやご指導のお役に立てたらと思っています。
皆さんと同じようにバドミントン大好き人間です。
最近の悩みは息子がバドミントンではなくサッカーを始めたことです。
よろしくお願いいたします。

この著者の最新の記事

関連記事


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin
空白

空白

空白
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
空白

広告

ページ上部へ戻る